今月、東京・小金井市で開かれた祭りで来場者が配っていた「グミ」を食べた男女6人が体調不良を訴えて病院に搬送されるなどしました。
捜査関係者によりますと、この「グミ」は大阪の会社が製造しているもので袋には、法律で規制されていない、大麻由来の成分が含まれていると記載されていたことがわかりました。
警視庁はグミの成分の鑑定を進めるとともに、厚生労働省などが注意を呼びかけています。
祭りの主催者などによりますと、今月4日、東京・小金井市の武蔵野公園で開かれた「武蔵野はらっぱ祭り」で、来場者の40代の男性が配っていた「グミ」を食べた男女6人がめまいやおう吐などの症状を訴えて病院に搬送されるなどしました。
主催者側でグミを配った男性を特定し、警視庁に通報したところ、「おいしかったので配った」などと説明したということです。
捜査関係者によりますと、このグミは大阪市内の会社が製造しているもので、袋には法律で規制されていない大麻由来の成分が含まれていると記載されていたことがわかりました。
都内では今月3日に東京・墨田区の押上駅で、グミを食べた20代の男女4人が体調不良を訴えて病院に運ばれるなど、先月以降、同じようなケースが複数件確認されているということです。
警視庁がグミの成分を鑑定するなど詳しい経緯を調べています。
厚生労働省の担当者は「いま規制されていないものが安全というわけではないので十分に注意してほしい」と注意を呼びかけています。