石川県能登地方を震源とする地震で、石川県は住民基本台帳をもとに6日午後2時の時点で安否が分かっていない人として、210人の氏名や年齢などを公表し、広く情報の提供を求めています。
今回の地震では救助や捜索活動の一方、石川県内でどれだけの人が被害にあったのかは依然、わかっておらず、県は住民基本台帳に基づいて、被害を受けた地域にいたとみられる人の所在の確認を進めています。
県は情報の収集を急ぐため、6日午後2時の時点で安否が分かっていない人、あわせて210人の名前、住所、性別、年齢または年代を公表しました。
それによりますと、自治体ごとの内訳は輪島市140人、珠洲市39人、穴水町12人、能登町10人、金沢市5人、七尾市4人、です。
年齢は、わかっている人で8歳から96歳となっています。
県はこの中には同姓同名が複数いて、同一人物の可能性があるほか、転居などで連絡が取れないといった人が含まれている可能性があるとして、広く情報の提供を求めています。
【連絡先 電話番号】石川県危機対策課
▽076-225-1306






