大地震の発生から8日で1週間になります。
県によりますと、7日午後2時の時点で、県内で、あわせて128人の死亡が確認されたということです。
亡くなったのは、輪島市で69人、珠洲市で38人、穴水町で11人、七尾市で5人、能登町で2人、志賀町で2人、羽咋市で1人となっています。
また、重軽傷者は県内全体で少なくとも560人にのぼっています。
続いて、避難している人の人数です。
石川県によりますと、県内には、400か所あまりの避難所が開設されているということです。
自治体別にみると、輪島市では160か所の避難所に1万1932人、珠洲市では62か所の避難所に6869人が避難しています。
停電の情報です。
北陸電力送配電によりますと、県内では、午後2時時点で、能登地方であわせておよそ2万700戸が停電しています。
停電しているのは、輪島市でおよそ8500戸、珠洲市でおよそ6700戸、能登町でおよそ3100戸、穴水町でおよそ1900戸となっています。