秋田市 風車事故受け市内の事業者に聞き取り調査

秋田市の海浜公園にある風力発電の風車から羽根が落下した事故を受けて、秋田市は市内の陸上で風力発電用の風車を運用する事業者に対し、7日から安全対策などに関する聞き取り調査を始めました。

今月2日、秋田市新屋町の新屋海浜公園で東京に本社がある「さくら風力」が設置した風力発電の風車から羽根が落ち、近くで倒れていた近所に住む81歳の男性がその後、死亡しました。

この事故を受けて、秋田市は市内の陸上で風力発電用の風車を運用する12の事業者のうち「さくら風力」を除く11の事業者に対して、風車の点検状況や安全対策の方針などの聞き取り調査を7日から始めました。

秋田市によりますと、聞き取り調査は、日程の調整が取れしだい市の担当者が各事業者を訪問して行うということです。

秋田市によりますと、市内の陸上には事故があった風車と同じような大型の風車が45基設置されているということです。

ただ、風力発電事業は経済産業省が管轄しているためこれまで市には、安全対策などの報告はなく、秋田市は、今回の事故を受けて各事業者に安全対策の徹底を要請するとともに状況を確認することにしたということです。

秋田市新エネルギー産業推進室は「風力発電は安全であることが不可欠で、最も重要だと考えている。市民も不安だと思うので、安全性が担保されているか早急に確認したい」としています。

タイトルとURLをコピーしました