政治
自民党総裁選9人が共同記者会見に臨む(出典:NHKニュース)
- 史上最多の9人が立候補し、政治とカネの問題を受けた党改革が主要な争点となった
- 政治資金収支報告書不記載問題について、候補者全員が再調査や処分見直しを否定的に回答
- 高市氏、小林氏、林氏、小泉氏、上川氏、加藤氏、河野氏、石破氏、茂木氏が論戦を展開
- 27日投開票に向けて各候補者が政策活動費廃止や透明性向上を訴えた
兵庫県議会全4会派が斎藤知事に辞職要求(出典:読売新聞)
- 自民党、維新の会、公明党、共産党の全4会派が足並みを揃えて辞職を要求
- 応じない場合は19日にも不信任決議案を提出する方向で調整
- 斎藤知事は辞職に応じない構えを示し、不信任決議案可決なら議会解散を検討と表明
- 全議員86人が辞職を求める異例の事態となった
元国会議員椎木保容疑者を逮捕(出典:時事通信)
- 元日本維新の会所属議員が中学生への性的暴行容疑で逮捕された
- 都内のカラオケ店で女子中学生に性的暴行した不同意性交容疑
- 本人は容疑を否認しているが、カラオケ店への入店は認めている
- 2012年から2017年まで衆院議員を務めた
二階派元会計責任者に有罪判決(出典:日本経済新聞)
- 永井等被告に懲役2年執行猶予5年の判決が言い渡された
- 累計2.6億円のパーティー収入を政治収支報告書に記載しなかった政治資金規正法違反
- 東京地裁での判決で、起訴内容を認めていたため執行猶予が付いた
- 自民党キックバック問題の関連事件として注目を集めた
経済
帝国データバンク景気動向調査で3カ月連続改善(出典:帝国データバンク)
- 景気DIは前月比0.3ポイント増の44.6となり、3カ月連続で改善した
- インフラ整備の工事拡大や外出機会の増加が景況感を押し上げた
- 建設、サービス業など10業界中7業界で改善、悪化は3業界にとどまった
- 今後は個人消費や企業の設備投資に支えられ底堅く推移する見通し
マイナ免許証導入を2025年3月24日開始決定(出典:警察庁)
- マイナンバーカードと運転免許証を一体化したマイナ免許証を導入
- 住所変更時の警察への届出が不要になり、自治体での手続きのみで完了
- 更新時講習をオンラインで受講可能になる
- 手数料も見直され、マイナ免許証利用者は従来より安い料金設定となる
JR貨物でデータ改ざん不正発覚(出典:NHKニュース)
- 約8500車両のうち631車両で整備データの改ざんが判明
- 10年前から不正が続いていたとみられる
- 斎藤国交相は「極めて遺憾」とコメントし、特別保安監査を実施
- 全国の鉄道事業者に対して同様の不正がないか緊急点検を指示した
円高進行で日経平均株価が反落(出典:YouTube市況放送)
- 日経平均は36581円で251円安、ドル円が140円台後半まで円高進行
- トヨタなど輸出関連株に採算悪化懸念から売り圧力が強まった
- 3連休前の手仕舞い売りも相場の重石となった
- 不安定な相場が18日のFOMCまで続く可能性が指摘された
社会
マイナンバーカード免許証一体化の詳細発表(出典:社会保険労務士ニュース)
- 切替えは任意で従来の免許証も引き続き利用・更新可能
- マイナ免許証があれば住所変更時の警察への届出が不要になる
- 更新時講習をオンライン受講できるようになる
- 免許証取得や更新、講習にかかる手数料も見直される予定
旭川いじめ事件でいじめと自殺の因果認定(出典:NHKニュース)
- 2021年の中学2年女子生徒自殺について再調査委員会が調査結果を公表
- いじめを7件認定し、いじめによるPTSD発症で死亡したと結論
- 旭川市議会が報告書を受領し、今津市長がいじめ対策の不備を謝罪
- いじめと自殺の因果関係を明確に認めた重要な判断となった
医師の時間外労働上限超過問題(出典:大学医学部長病院会議)
- 働き方改革後も医師の22.4%が時間外労働の上限を超えている
- 82大学2,870人の医師を対象とした4〜5月のアンケート調査結果
- 41.4%の医師が時間外労働の年間上限緩和の特例を申請していた
- 週平均労働時間50時間未満の医師は41.5%から49.6%に増加した
イグ・ノーベル賞で日本人が18年連続受賞(出典:科学新聞)
- 武部貴則氏らの研究グループが生理学賞を受賞
- ブタなどの動物がお尻を通じて呼吸できることを発見した研究
- 液体酸素パーフルオロカーボンを腸管に投与する腸換気法を実証
- 自己肺機能に依存しない換気効果を確認した画期的な成果
国際
ウクライナ情勢継続(出典:NHKニュース)
- ロシアによるウクライナ軍事侵攻が継続している状況
- 各地でロシア軍とウクライナ軍の戦闘が続いている
- 大勢の市民が国外への避難を余儀なくされている
- 国際社会の支援と注視が続いている状況
韓国統一教会問題(出典:東京新聞)
- 韓国検察が旧統一教会韓鶴子総裁の身柄拘束を検討
- 教団と尹錫悦前政権の癒着疑惑が浮上している
- 15日に出頭しなければ拘束手続きを進める方針
- 宗教団体と政治権力の関係に国際的な注目が集まっている
スポーツ
プロ野球9月13日の試合結果(出典:NPB公式)
球場 | 対戦カード | スコア | 出典 |
---|---|---|---|
神宮 | ヤクルト vs 巨人 | 7-2 | NPB |
横浜 | DeNA vs 中日 | 5-2 | NPB |
甲子園 | 阪神 vs 広島 | 7-3 | NPB |
ベルーナドーム | 西武 vs ロッテ | 7-6 | NPB |
京セラドーム | オリックス vs ソフトバンク | 3-8 | NPB |
プロ野球注目の出来事(出典:スポーツニッポン)
- ヤクルト青木宣親選手が現役引退を表明、10月2日の広島戦が引退試合
- 阪神秋山拓巳投手が今季限りでの現役引退を発表
- ソフトバンクが4連勝でCS進出一番乗りを決定、優勝マジックは10
- 村上宗隆選手が26号ホームランで青木選手の引退表明に応えた
Jリーグ第30節結果(出典:Jリーグ公式)
会場 | 対戦カード | スコア | 出典 |
---|---|---|---|
等々力 | 川崎F vs 鳥栖 | 3-2 | Jリーグ |
ニッパツ | 横浜FM vs 京都 | 1-0 | Jリーグ |
ノエスタ | 神戸 vs C大阪 | 2-1 | Jリーグ |
相撲秋場所6日目(出典:スポーツニッポン)
- 十両尊富士が6連勝で好調を維持している
- 大の里が唯一の全勝で単独首位を守っている
- 王鵬が豊昇龍を破り、大関戦での連勝を記録
- 大栄翔が通算連続出場1000回の節目を白星で飾った
エンタメ
映画界の動向(出典:映画.com)
- 賀来賢人主演「今日から俺は!!」の映画化情報が公開された
- 宮世琉弥出演「スノードロップの初恋」で新キャスト10人が発表
- 金メダリスト車いすテニス上地結衣選手のドキュメンタリーが10月18日公開予定
- 中国映画「抓娃娃」の日本語字幕版公開が決定
テレビ・配信コンテンツ(出典:各種エンタメニュース)
- MCU魔女アガサの新作「アガサ・オール・アロング」特別映像が公開
- ダイバーシティニュースでテクノロジー特集が放送された
- 各種バラエティ番組や情報番組で話題のニュースが取り上げられた
- 地方局でも独自のニュース番組や特集が放送された
科学・技術
イグ・ノーベル賞で日本人研究者受賞(出典:科学新聞)
- 東京医科歯科大学・大阪大学の武部貴則教授らが生理学賞を受賞
- ブタなどの動物が腸を通じて呼吸できることを発見・実証
- 液体酸素パーフルオロカーボンを腸管に投与する腸換気法を開発
- 肺機能に依存しない新たな換気法として医療応用への期待が高まっている
マイナ免許証技術システム(出典:警察庁・各種技術ニュース)
- ICチップ技術を活用したデジタル身分証明システムの実用化
- 2025年3月24日から全国で運用開始予定
- オンライン講習システムの導入で利便性向上を図る
- セキュリティ面での対策も含めた総合的なデジタル化推進
医工連携の課題と展望(出典:科学新聞コラム)
- 日本の基礎科学研究成果の社会実装における医工連携の重要性
- 欧米と比較して成功確率が低い現状の課題
- 超音波診断におけるAI技術の活用事例
- 理研、国立がん研究センター、昭和大学の共同研究成果
東京大学発ベンチャー設立(出典:科学新聞)
- 光量子コンピューター実用化に向けたOptQC社が発足
- 古澤明研究室の研究開発成果を基盤とする
- 光パルスを量子ビットとして活用する技術
- 大規模化が容易な光量子コンピューターの社会実装を目指す