政治
自民・公明連立協議難航、2回目の党首会談へ(出典:TBS NEWS DIG、毎日新聞、日経新聞)
- 自民党と公明党の連立協議が「企業・団体献金」規制強化を巡り難航。
- 公明党幹部から「連立離脱もやむなし」との意見が表明。
- 結論は持ち越され、党首会談を再度実施予定。
- 組閣スケジュールや臨時国会召集にも影響が広がっている。
「高市新体制」発足 新党役員人事(出典:自民党公式サイト、日経新聞)
- 高市早苗新総裁のもと、自民党新役員人事が決定。
- 幹事長に鈴木俊一氏、副総裁に麻生太郎氏が就任し、挙党体制強化。
- 右派色の強い新体制に公明党が警戒を強め、連立協議も影響。
コロナワクチン契約文書不開示「違法」と東京地裁判決(出典:毎日新聞)
- 国と製薬会社のワクチン契約資料の全面不開示を違法とする判断。
- 判決は「部分開示が合理」として厚生労働省の決定取り消し。
- 請求した一般財団法人が勝訴。
女性参政権80年と初の女性首相誕生(出典:毎日新聞)
- 高市新総裁の選出で「女性首相」誕生が現実味。
- 女性参政権80年の節目として意義が論じられている。
経済
日経平均、史上初の終値4万8000円超え(出典:毎日新聞、日本経済新聞)
- 10月9日、終値で4万8580円44銭と過去最高値を更新。
- 高市新総裁の財政拡張・金融緩和政策めぐる期待感で「高市トレード」発生。
- 東京市場は上昇基調続く。
円安加速、153円台まで下落(出典:日本経済新聞)
- 政治空白の影響で円売り進む。
- 高市新総裁の金融緩和継続観測、政権発足の遅れが要因。
- ドル円相場が2025年2月以来の153円台に突入。
8月実質賃金小幅減、消費支出1.9%減(出典:日本経済新聞)
- 8月の実質賃金が前年同月比マイナス0.6%。
- 個人消費も台風影響などで2カ月ぶりマイナス。
石油製品価格調査が公表(出典:資源エネルギー庁公式サイト)
- ガソリン・軽油・灯油などの最新小売価格が10月8日付で更新。
- 民生・産業用価格も同日公表。
社会
東日本大震災の不明児童、14年7カ月ぶりに身元判明(出典:毎日新聞)
- 2023年宮城県で発見された骨が震災で不明となった児童とDNA照合で判明。
- ご遺族のもとに身元情報返還。
- 震災発生から約14年半の月日を経ての特定。
国家賠償訴訟、袴田巌さん静岡地裁で「証拠捏造」争点に(出典:毎日新聞)
- 再審無罪の袴田巌さん(89)が国家賠償請求訴訟を提起。
- 警察・検察の証拠捏造が争点となっている。
JICA「アフリカ・ホームタウン」事業開始後1カ月で撤回(出典:毎日新聞)
- SNSの誤解による抗議殺到、国内4自治体で計画取りやめ。
- 多様性・国際協力の在り方が問われている。
横綱・豊昇龍、下鴨神社で初の奉納土俵入り(出典:毎日新聞)
- 京都世界遺産で力強い土俵入りを披露。
- 地元ファンらが秋晴れのもと声援。
国際
イスラエル・ハマス、ガザ和平案第1段階合意(出典:BBCニュース)
- トランプ米大統領、ガザ停戦を含む合意成立を発表。
- エジプト・カタール仲介で7時間に及ぶ交渉。
- 人質解放、停戦に向けた動き加速。
ウクライナ、ロシア西部に3日連続攻撃(出典:BBCニュース)
- ベルゴロド州で3人死亡、9人負傷。
- 両国国境沿い情勢緊迫化。
再生可能エネルギー、石炭を初めて上回り世界最大電力源に(出典:BBCニュース)
- 2025年上半期、世界電源構成で再生エネが石炭を逆転。
- 世界規模の気候変動対応が進展。
メキシコ―米国への不法越境者、過去50年で最低水準(出典:BBCニュース)
- 2025年度、不法越境者が急減。
- バイデン政権による国境政策強化が話題に。
スポーツ
【プロ野球】10月8日 主要試合
- 試合予定なし(出典:NPB公式、スポーツナビ)
【JリーグYBCルヴァンカップ 準決勝 第1戦】(2025年10月8日開催分)
| 試合 | スコア | 会場 | 出典 |
|---|---|---|---|
| 川崎F vs 柏 | 3-1 | Uvanceとどろきスタジアム | Jリーグ公式 |
| 横浜FC vs 広島 | 0-2 | ニッパツ三ツ沢球技場 | Jリーグ公式 |
【Jリーグ】YBCルヴァンカップ準決勝 要点
- 川崎フロンターレが柏レイソルに3-1で先勝し6年ぶり決勝へ前進。
- サンフレッチェ広島が横浜FCを2-0で下し3年ぶり決勝進出に王手。
- 第2戦は10月15日開催予定。
- 準決勝はホーム&アウェイ2戦合計で勝者が決定。
エンタメ
レジャー・エンタメ定額制「レジャパス」友達紹介キャンペーン開始(出典:株式会社オリグレス公式)
- 全国エンタメ施設で利用可能なサービス。
- 紹介した・された双方に特典付与、キャンペーン11月30日まで。
「Public of The Year 2025」授賞式12月2日開催決定(出典:PR TIMES)
- 今年を象徴した社会貢献人物・団体を表彰。
- 司会は俳優・江口洋介と中川安奈アナ。
NHK朝ドラ「あんぱん」脚本家・中園ミホさんインタビュー(出典:NHK ニュース)
- 次期作品への意気込みとドラマ背景を紹介。
- 新作脚本制作の裏側も明かす。
Aぇ! group謝罪会見(出典:中日スポーツ)
- メンバーの不祥事について誠意と反省の表明。
- ファンと関係者への謝罪が報道される。
科学・技術
ノーベル化学賞、京都大学の北川進氏ら3氏へ(出典:スウェーデン王立科学アカデミー、科学技術振興機構、日本経済新聞)
- 金属有機構造体(MOF)開発による新素材応用が評価。
- 気体の貯蔵・分離や産業・環境分野で大きな展開を期待。
- MOF技術の実用化、天然ガス吸着材やCO2分離など進行中。
- 授賞式は12月10日にスウェーデンで開催予定。

