新陳代謝を高める【3-3-3入浴法】とは

体臭

冬は寒さで体が縮こまり、冷え性や肩こり、むくみなどの不調に悩まされる方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、「3-3-3入浴法」というお風呂の入り方です。この方法は、体を温めるだけでなく、血行を促進し、新陳代謝を高める効果が期待できます。では、具体的にどのように行うのでしょうか?

「3-3-3入浴法」とは、以下のような手順でお風呂に入る方法です。

  1. まずはシャワーで全身を洗い流します。この時は水温を40度以下に設定し、熱すぎないように注意してください。
  2. 次に、湯船につかります。水温は39度から41度くらいが適温です。湯船につかる時間は3分間です。この時は首までしっかりと浸かり、体を温めます。
  3. 3分間湯船につかったら、一旦上がります。この時はタオルで体を拭かずに、水分をそのまま残しておきます。上がった時間も3分間です。この時は水分が蒸発することで体温が下がり、血管が収縮します。
  4. また湯船に戻ります。水温は前回と同じくらいで構いません。湯船につかる時間も前回と同じく3分間です。この時は血管が拡張し、血液の循環が良くなります。
  5. このように、湯船と外気の切り替えを合計3回繰り返します。最後は湯船で終わるようにしてください。

この「3-3-3入浴法」は、温度差によって血管の収縮と拡張を繰り返すことで、血行を促進し、新陳代謝を高める効果があります。また、体温が上昇することで免疫力も向上します。さらに、湯船につかる時間が短いことで、体への負担も少なくなります。

3-3-3入浴法の効果

3-3-3入浴法には、以下の効果が期待できます。

  • 冷え性の改善

3-3-3入浴法は、血流を促進することで、冷え性の改善に効果的です。

冷え性の人は、血管が細く、血液の流れが悪くなっていることが原因です。3-3-3入浴法を行うことで、血管が広がり、血液の流れが良くなります。これにより、冷えによる冷え性や肩こり、頭痛などの症状が改善されます。

  • ダイエット効果

3-3-3入浴法は、カロリー消費を増やすことで、ダイエット効果が期待できます。

3分間熱めの湯船に浸かると、1セットあたり約300kcalを消費すると言われています。1日3セット行うと、約900kcalを消費できることになります。

また、3-3-3入浴法は、汗をかきやすくなるという効果もあります。汗には、老廃物や余分な水分などが含まれているため、汗をかくことで、体重減少やむくみの解消につながります。

  • 美肌効果

3-3-3入浴法は、肌を温めることで、美肌効果が期待できます。

3分間熱めの湯船に浸かると、肌の血行が促進されます。これにより、肌の新陳代謝が活発になり、シミやくすみの改善、肌のハリや弾力アップにつながります。

また、3-3-3入浴法は、汗をかきやすくなるという効果もあります。汗には、老廃物や余分な水分などが含まれているため、汗をかくことで、毛穴の汚れや皮脂が取り除かれ、肌が清潔に保たれます。

「3-3-3入浴法」を実践する際の注意点としては、以下のようなものがあります。

水分補給を忘れないこと。お風呂に入る前後に水や白湯などを飲むようにしましょう。 ・無理をしないこと。体調や気分に合わせて水温や時間を調整しましょう。 ・妊娠中や高血圧、心臓病などの持病がある方は医師に相談すること。お風呂に入ることができない場合は、代わりに足湯や手湯などを試してみましょう。

「3-3-3入浴法」は、冷え性や肩こり、むくみなどの不調に効果的なお風呂の入り方です。毎日の入浴を少し工夫するだけで、体と心の健康に役立ちます。ぜひ試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました